iPad Pro 12.9インチ(2022 メモリ16GB版)レビュー ベンチマーク編

iPad Pro 2022 16GB ベンチマークApple

こちらのレビューはいらないような気もしたのですが、久々にブログ書いたついでにまとめておきます

今手元にある端末だとiPad mini 6が最新なのでそれと比較していきます

スポンサーリンク

各種ベンチマーク比較

Antutuベンチマーク(Version9.x)

まずはいつものAntutuベンチマークから行っていきます。バージョンは9ですのでVer.8以前とは比較できませんので注意して下さい

iPad Pro 2022 16GB Antutu ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GB
iPad mini 6
総合スコア1296597758098
CPUスコア300757191324
GPUスコア596951315763
MEMスコア226246122146
UXスコア172643128865

中々のスコアですね

M1はAndroidのDimensityに抜かれた例も出てきましたが、M2は性能微増のおかげでかろうじてモバイル最強の面目躍如はしているようです

Geekbench(5.4.4)

続いてはGeekBench 5を実行します

いつも書くのですが、このベンチはコア数が多いとそれだけで有利なスコアが出やすいですのであまり鵜呑みにし過ぎない方がいいです。負荷が軽く実行時間も短いため実使用に即していません

適当レビュワーが騒ぐのも大体このGeekbenchスコアになってます

iPad Pro 2022 16GB GeekBench5 ベンチマークiPad Pro 2022 16GB GeekBench5 ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 6
CPU Single18641586
CPU Multi85054414
GPU(Metal)3281013387

まあ8コア20Wのスコアという感じです

GPUの値が高いのは素直に評価できます。これがAppleシリコンの強みと言えるかもしれませんね

GeekBench ML

モバイル向けクロスプラットフォームで用意されたGeekBench MLも実行しておきます

iPad Pro 2022 16GB GeekBenchML ベンチマークiPad Pro 2022 16GB GeekBenchML ベンチマークiPad Pro 2022 16GB GeekBenchML ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 6
CPU1215905
GPU33982134
Core ML(機械学習)31402534

Appleが言っていた通りではあるのですが、GPUの性能増加に比べてCPUやニューラルエンジンについてはあまり性能向上してないのがちょっと残念ですかね

PerformanceTest Mobile(10.0.1)

PassMarkが提供するPerformance Testのモバイル版です

iPad Pro 2022 16GB Performance Test ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 5
SYSTEM(総合)4439935717
CPUスコア176839673
Memoryスコア5643751222
DIskスコア4130928011
GPU 2Dスコア4148743835
GPU 3Dスコア2284619088

もうカンストしてしまっているテストも多くあまり参考にならないスコアも多いのですが全体的に性能向上しているのは確かなので良いですかね

ただストレージのReadが異常に低いのがちょっと気になります。念のため3回やって3回ともこうでしたのでどうも事実っぽいのですが……ベンチ側の問題だと信じたいところです

3DMark  Wild Life

3DMarkのテストを3つ、まずはWild Lifeから

iPad Pro 2022 16GB 3DMark Wild Life ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 6
OverallスコアMaxed Out(カンスト)9155
平均フレームレート118.9 FPS54.8 FPS

カンストしましたので比較不能ですね

3DMark  Wild Life Extreme

続いてWild Life Extreme

iPad Pro 2022 16GB 3DMark Wild Life Extreme ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 6
Overallスコア68852943
平均フレームレート41.2FPS17.6 FPS

なるほど、A15 Bionicとの比較だと2倍強の性能向上なのですね

3DMark Ice Storm Unlimited

続いてIce Storm Unlimitedです。私が良く見る海外サイトでは未だに使われているので、古いベンチではありますが一応実施

iPad Pro 2022 16GB 3DMark IceStorm Unlimited ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 6
Graphics
295187247375
Physics
6228542707
総合161220119794

これもカンストしているテストが多くあまり正確に測れていない感じもします。まあiOS版は公式が公開を辞めているアプリなので仕方ないところです。あまり参考になりませんでした

GFXBench Metal

GPU性能を計測する本命ベンチのGFXBenchを実行します

試験項目が多岐にわたるため、今回は「高レベルテスト」の結果だけまとめておきます(小数点以下3位以降切り捨て)。画像には低レベルテストも載ってますので良かったらご参考に

iPad Pro 2022 16GB GFX Bench ベンチマーク

iPad Pro 2022 16GBiPad mini 6
1440P Aztec Ruins High Tier56.04 FPS31.99 FPS
1440P Aztec Ruins High Tier(Offscreen)85.07 FPS34.52 FPS
1080P Aztec Ruins Normal Tier85.12 FPS50.47 FPS
1080P Aztec Ruins Normal Tier(Offscreen)221.91 FPS98.87 FPS
Car Chase72.54 FPS43.60 FPS
Car Chase(Offscreen)177.01 FPS85.22 FPS
1440P マンハッタン(Offscreen)161.77 FPS69.91 FPS
マンハッタン エンハンスド98.78 FPS57.15 FPS
マンハッタン エンハンスド(Offscreen)275.45 FPS129.88 FPS
マンハッタン ノーマル119.67 FPS59.92 FPS
マンハッタン ノーマル(Offscreen)461.88 FPS221.51 FPS
ティラノサウルス レックス119.92 FPS60.01 FPS
ティラノサウルス レックス(Offscreen)818.31 FPS343.24 FPS

やはりA15 Bionicと比較で概ね2倍強のスコアが並んでいますね。私はゲームをやらないのであれですがゲーム目的の方には嬉しいのではないでしょうか

まとめ

前回レビューしたついでにベンチマークも載せたというだけの記事なので特にまとめ的なものは無いですが、各リザルトが参考になったのなら幸いです

しかし持て囃されてるM2ですが、A15 Bionic(しかもiPad mini 6はクロック制限がかかってる)と比べても圧倒的な性能というほどではないのですね。タブレットとして見ればいいのでしょうがラップトップと比べると性能がいまひとつなので今後の作業が不安です

Davinciに関してはVRAMが重要でGPU性能はそこまで求められないためRAM16GB版であればある程度までは問題ないでしょうが、Octane Xなんかは純粋なパワーも必要なはずです。無料版では単体で作業するしかないはずなので、やはりこれはサブスク加入でネットワークレンダリングを使っていく前提になっているのかもしれませんね

参考になれば幸いです

コメント