ONEXPLAYER2 レビューその2 各種ベンチマーク

ONEXPLAYER2 ベンチマーク PC

レビュー第2回。続きです。1回目はこちら

ONEXPLAYER2 レビューその1 開封と製品質感など
Indiegogoで購入したONEXPLAYER2が到着しましたので2回に分けてレビューを行います。今回は商品の品質や付属品等についてのレビューになります

今回はONEXPLAYER2のベンチマークの方をまとめていきたいと思います。既にネット上にたくさん情報もありますが、UMPCのベンチは特に3DMarkとゲームのFPSで比較するものばかりになってしまったので、当サイトでは従来の一般的なベンチマークを中心に行っていきます

TDP変更が6800U機のウリでもありますので、変更してみてのリザルトの変化など見ていければと思います。TDPの変更はユーティリティ「GAME CENTER」で超簡単に変更できるので良い時代になりましたよね

ONEXPLAYER2 ベンチマーク

なお、毎度同じこと書いて申し訳ないのですが私はゲームをほとんどやりません。ゲーム目線でのベンチマークではありませんのでその点はご承知おき下さい

スポンサーリンク

ONEXPLAYER2 ベンチマーク概要

今回のベンチマークにあたっての前提条件を書いておきます

  • 機体は32GB RAM / 1TB SSD / ホワイト モデルです
  • Windows Update及び各種アップデートを全て適用しバックグランドで余計な負荷がかからないよう対処した状態です
  • 電源接続状態
  • 環境温度10度前後
  • 日本語環境(一部のPugetbenchのみ英語環境)
  • 解像度2560×1600・拡大率200%

その他の設定は基本的にいじってません

ONEXPLAYER2 ベンチマーク

今回はデフォルトの15W、SteamDeckの魅力を最大限引き出すTDPと言われる9W、(公式には)この機種のMAXである28Wで比較してみたいと思います

15Wだけ太字でスクリーンショットを掲載しているのもデフォルトだからです

PassMark(CPU Mark)

全体的なパフォーマンスをざっくりと見るために実施です

ONEXPLAYER2 ベンチマーク PassMark

9W
15W 28W
PASSMark 5191 5991 6508
CPU Mark 13957 19055 22876
2D Mark 608 710 785
3D Mark NA NA NA
MEMORY Mark 2374 2436 2451
DISK Mark 23537 23179 23787

3Dグラフィックテストだけエラーで実行できなかったのでそれ以外のスコアをまとめています

9Wから15Wに上げた時のCPUの伸びはすごい(40%程度UP)ですが、15Wから28Wにした時の伸びは激変というほどではないですね(20%程度UP)。意外と15W運用もアリなのかな?

ただGPUが計測出来ていないため判断が付きませんので、そのあたりは他のベンチに譲ります

GeekBench 4&5

GeekBench 6が登場しましたので今回はそちらも実施。それに伴い、GeekBench 4での検証は今回で最後にしようと思います

ONEXPLAYER2 ベンチマーク GeekBench4ONEXPLAYER2 ベンチマーク GeekBench4

ONEXPLAYER2 ベンチマーク GeekBench5ONEXPLAYER2 ベンチマーク GeekBench5

ONEXPLAYER2 ベンチマーク GeekBench6ONEXPLAYER2 ベンチマーク GeekBench6

9W
15W 28W
GeekBench4
シングルコア
5761 6284 6426
GeekBench4
マルチコア
18137 26584 32847
GeekBench4
GPU(OpenCL)
87309 93465 90533
GeekBench5
シングルコア
1393 1534 1536
GeekBench5
マルチコア
4675 6766 8117
GeekBench5
GPU(OpenCL)
20115 28348 31552
GeekBench6
シングルコア
1776 1944 1945
GeekBench6
マルチコア
5241 7336 8411
GeekBench6
GPU(OpenCL)
14702 21964 25851

いつも言うようにGeekBenchは時間が短すぎてどこまで正確に計測出来ているのか疑わしいのですが……PassMarkと同様、15Wと28Wとでは消費電力から想像されるほど性能差がありませんので、特にバッテリー駆動時には15W運用でもいいのかなと感じさせます

他のテストも見ていきます

CINEBENCH R20/R23

CPU性能をじっくり見るために実施

ONEXPLAYER2 ベンチマーク CINEBENCH R20ONEXPLAYER2 ベンチマーク CINEBENCH R20ONEXPLAYER2 ベンチマーク CINEBENCH R23

9W
15W 28W
CINEBENCH R20
シングルコア
525 574 597
CINEBENCH R20
マルチコア
2199 3410 4426
CINEBENCH R23
シングルコア
1269 1529 1518
CINEBENCH R23
マルチコア
5202 8768 11180

こちらで見る限りでは、あまりGPUを必要としないCPUに依存した作業をする時にも28W駆動にする恩恵がありそうだと分かります

ただ、こうして見てみると9Wは実用上やや不満の出そうなスコアですが、15Wは思ったほど悪くないスコアだと思います。日常使用においては特に不満なく使っていける気がしますので、バッテリーとのバランスで判断するべきなんでしょうね

PCMark10

各種用途における使用感をある程度実践的に探るために実施

ONEXPLAYER2 ベンチマーク PCMark10

9W
15W 28W
Essentials 8229 8872 9832
Productivity 8020 8674 8821
Digital Contents Creation 4639 6201 7936
総合スコア 4831 5602 6330

28W動作時はGPU周波数が1800MHzとなりますので、その恩恵がそのままDigital Contents Creationに反映されていますね

クリエイティブな作業をする時には28W動作させるのが前提になるのかなという感じです

一方で、ライトユースやオフィス用途といった使い方では9Wの省エネ動作でもある程度のパフォーマンスを発揮できていることも分かります。意外と日常用途・一般業務用途でもバッテリーを気にせず使える良い機種なのかも?

PugetBench

私がメインで使用するAdobe系ソフトのベンチです

ONEXPLAYER2 ベンチマーク PugetBench Premiere ProONEXPLAYER2 ベンチマーク PugetBench PhotoshopONEXPLAYER2 ベンチマーク PugetBench After effects

9W
15W 28W
PugetBench for Premiere Pro 126 238 298
PugetBench for Photoshop 724 836 959
PugetBench for After Effects 441 551 641

これはもうTDPの差が如実にあらわれた結果となりました

GPU性能をそこまで必要としないPhotoshopならまだ良いですが、動画編集・動画制作に使いたいと思ったら28W駆動でないと厳しいですね。それでも重いですが……

フルHD程度の動画編集ならその限りではないと思いますが

このベンチは実アプリを動かして計測する形になっているのですが、そこでかかったタスク終了までの時間も段違いでした。9Wと28Wでは電力差の通り3倍ぐらい時間が違いましたので、ベンチマークのスコア以上に開きがあります

28W駆動であれば、ガチのメイン機としては厳しいですが出先でちょっとした編集や、簡単な一部のポスプロぐらいなら行える性能と液晶色域はあるように感じました

Fire Strike(3DMark)

ゲームのことは分かりませんが、GPUの性能を探るために各種GPU系のベンチも回しています

ONEXPLAYER2 ベンチマーク 3DMark Fire Strike

9W
15W 28W
Graphics Score 3762 4799 7250
Physics Score 11946 16835 20215
Combined Score 1260 2099 2525
総合スコア 3433 4698 6645

こうして並べて比較してみると、GPUの方が性能向上幅は大きいですがCPUについてもきちんと性能が上がっていることが改めて確認できます

となると、バッテリーの心配が無いのならGPU不要の場面でも28Wで運用する方がいいのかなと感じます

Time Spy(3DMark)

ONEXPLAYER2 ベンチマーク 3DMark Time Spy

9W
15W 28W
Graphics Score 1270 2009 2488
Physics Score 4119 6485 7627
総合スコア 1417 2241 2767

同上の感想です

Port Royal

ONEXPLAYER2 ベンチマーク 3DMark Port Royal

9W
15W 28W
総合スコア(Graphics Score) 646 962 1186

同上の感想です

Speed Way

かなり無理めかと思いましたがせっかく新登場しましたのでこちらも実施です(笑)

ONEXPLAYER2 ベンチマーク 3DMark Speed Way

9W
15W 28W
総合スコア(Graphics Score) 249 360 402

VRMark

VR Readyではありませんがどの程度いけるのかを探るため実施

ONEXPLAYER2 ベンチマーク VRMark Orange RoomONEXPLAYER2 ベンチマーク VRMark Cyan RoomONEXPLAYER2 ベンチマーク VRMark Blue Room

9W
15W 28W
Orange Room 1567 2883 3646
Cyan Room 1164 2009 2578
Blue Room 337 530 663

コンテンツにもよりますが、軽めのものなら思いのほか楽しめるのかも?

ドラクエ10ベンチマーク

全く参考にならないでしょうが、個人的に好きなベンチマークなので懲りずに実施

設定は1920×1080・最高品質・フルスクリーンです

ONEXPLAYER2 ベンチマーク DQ10

9W
15W 28W
スコア 5475 8889 11685
評価 快適 とても快適 すごく快適

Atom機の時代からずっとUMPCでこのベンチをやり続けてきて、当時は1280×720・標準品質で3000とかいったら感激してた記憶があります

UMPCもほんの5~6年でここまで性能が上がったと思うと感慨深いものがありますね

FF14ベンチマーク

他所ではちっとも見かけなくなりましたが、DirectX 11世代ベンチの代表格(?)として未だに実施しています

設定は1920×1080・高品質(デスクトップPC)・ウィンドウです

ONEXPLAYER2 ベンチマーク FF14

9W
15W 28W
スコア 5062 7900 8842
評価 普通 やや快適 快適

9Wだとちょっと厳しいですかね。15Wでも、IntelのXeグラフィックとあまり変わらないスコア

Ryzen 6800U機を買う人はグラフィック目当てでしょうから、ゲーム目的の人はやはり28W(以上)駆動一択になるのでしょうね

FF15ベンチマーク

こちらも、今時やってる人を見かけないですが個人的に他機種のスコアと比較しやすいので実施しています。今時のゲーム系ベンチはやれなくて申し訳ないです

設定は1920×1080・標準品質・ウィンドウです

ONEXPLAYER2 ベンチマーク FF15

9W
15W 28W
スコア 1594 2805 3606
評価 動作困難 やや重い 普通

iGPUで評価「普通」まで来ましたね

ただ、Kaby Lake-Gに採用されていたVega M GH(厳密にはiGPUじゃないけど)はCPU一体型グラフィックながら4000以上のスコアを出していましたので、RDNA2にももう一歩頑張ってほしかったかも?

間もなく登場するRDNA3になればVega M GHを超えるのではないかと今からワクワクします

CrystalDiskMark

SSDとmicroSDカードスロットのテストです。使用したmicroSDカードはこちら

ちなみにメーカー公称スペックはSSDがPCIe 3.0×4、SDスロットは4.0 TF Card対応となっています

ONEXPLAYER2 ベンチマーク Crystal disk markONEXPLAYER2 ベンチマーク Crystal disk mark

本体SSD micro SDカードスロット
SEQ1M Q8T1 Read/Write 3461.87 / 2939.02 99.05 / 87.42
SEQ1M Q1T1 Read/Write 2262.30 / 2771.89 99.15 / 88.36
RND4K Q32T1 Read/Write 596.13 / 447.45 14.01 / 3.21
RND4K Q1T1 Read/Write 74.40 / 192.24 13.63 / 3.15

ONEXPLAYER2のSSDはPCIe 3.0接続と公表されていますが、もっと粗悪品が載るかと思ってたので想像以上に高速なSSDが採用されていてビックリしました

ちなみに搭載されているSSDは「ONE XPLAYER Q1」という自社製(?)のもののようです

マイクロSDカードスロットについては限界スペックを探れたわけではないですが、少なくとも今回使用したカードに関しては一般的な読み書き速度を担保できていることが確認できましたので私には十分です

同カードで公称値に近いRead 120MB/s程度の速度を出せるリーダーもあるようですが、さすがにそこまではいきませんでした。が、このカードが苦手とされるWriteは速いし、実使用でより重要になるランダムリードもまずまずですので悪くないと感じました

4.0 TF Cardが何を指しているのか分かりづらいのですが、メーカーの言い分をそのまま信じるのならUHS-Ⅱ対応のカードリーダーということになり、理論値は300MB/sとなります

このカードが手元に無いため試せず申し訳ないです

まとめ

今回はONEXPLAYER2の各種ベンチマークと雑感をまとめさせていただきました

正直なところ、この機種はもっとダメなところが目立つ機種なのではないかと思っていたのですが、想像以上によくできているぞ! っと感じて良い意味で驚きました

ボタンに割り当てられた「GAME CENTER」アプリによるTDP変更はスムーズで直感的だし、特に不具合を出すこともないですので作業内容や電源環境によって切り替えてくのも苦じゃないです

28W駆動時も動作は安定していて、例えばこのメーカーの今までの機種ってTDPを上げるとものすごいファンの唸り音が轟いていたのですが、それもかなり改善されています(冬だからかもしれませんが)

無骨で野暮ったく、ちょっと厨二なデザインを受け入れられるなら普段使いのサブ機としてもいけるのではないかと感じています

コントローラーが外せて、華奢だけどキックスタンドがあって、出来はイマイチだけど専用キーボードカバーもあって、液晶品質も及第点。そして8.4インチというのはデスクに置いて作業できるPCとしての最小限を満たしているのかな

私は7インチのAYANEO2の方をメインのサブサブ機にする予定ですが、7インチってやっぱりハンドヘルドのサイズなんですよね。手持ちならいいですがデスクに置いての作業はちょっと厳しい。その点ONEXPLAYER2は、ほとんどの作業がデスク上でノートPCの感覚で行えたというのは驚きでした

特に私の使用目的であるAdobe系のソフトは、ウィンドウも多いしメニュー項目も細かくて多いので7インチの机上作業はやっぱり難しいです

この機種は主に見た目が私の好みとは少し違ってはいて自分で使っていくことは無さそうではあるのですが、想像よりもずっとよく出来ていて多くの方々にすすめることの出来る機種なのかなと思います。でも、厚さと野暮ったさだけは覚悟が必要ですけどね(笑)

それではまた~

コメント