サブ機&旅行用で考える 1インチ以上の大型センサーコンデジ選び

コンデジ 大型センサー 比較 ガジェット

まだあまり詳細は書けないのですが、このたび公的な事業の一環として海外にドローンを飛ばしに行くことになりました

せっかく海外に行くわけですし、オフの日もありますのでちょっとは観光も楽しみたいと思っています(観光は自費です。税金からは1円も使われませんので安心して下さい)

私は国内では基本車移動なのですが、海外ではそういうわけにもいきません。そうなってくると荷物が気になってくるわけですが、いま最も悩んでいるのがカメラについてです

普段は一眼レフを使っていますが、海外ですので出来るだけ身軽に、持ち運びしやすく、それでいて画質にもあまり妥協せず……というサブ機を購入しようと考えています

ハイエンドコンデジと言われる市場には沢山のカメラが溢れており、何を良しとするかは人によって様々だと思うのですが、今回は「日常では一眼レフのサブ機」として使え、「海外旅行に持っていっても苦にならずそれなりに満足できる」という観点からカメラ選びをしてみたいと思います

スポンサーリンク

これまでに使ってきた高級コンデジ

まず、今までに私が購入して使っていたことのある高級コンデジを振り返ってみます

  • SONY RX100
  • Panasonic LX100
  • Ricoh GR
  • Ricoh GR Ⅱ
  • SONY RX1
  • Canon G5X

こんな感じで購入してきました。そして全て手放してしまっています

何かしら気に入らない点があったので手放したわけですが、買った時には魅力だと感じた点もあったはずなので再考してみる価値はあるかもしれません

そして今追加で気になっているのが以下の機種

  • Canon G1X Mark 2
  • Canon G1X Mark 3
  • Panasonic LX100Ⅱ
  • GRⅢ

の4つとなっています

普通なら「ここにRX100シリーズが入ってないのはおかしい!」 と思われるところでしょうが、先に挙げたように私はRX100が出た時に真っ先に飛びついたクチで、そのときに操作性の悪さ(メニューの階層が深すぎる)とホールド感の悪さで自分には全く合わない機種だと感じたため、全く魅力を感じなくなってしまいました

ということでこれらの中からスペックや機能を比較しつつ、候補を絞っていきたいと思います

コンデジで重視するポイント

そもそも記録用の写真であればスマホで撮れる時代ですので、それ以上のものを求めてコンデジを購入することになりますよね

スマホとの住み分けという意味では、大型撮像素子を採用していて「作品が撮れるカメラ」であることか、長大な光学ズームを搭載しているかのどちらかになるかと思います。個人的に重視するポイントに優先順位をつけてみます

この順番は人によって違うと思いますので、それによって結論も変わってくるというわけですが

  1. 単焦点よりズーム。3倍ズームより5倍ズーム。でもそれ以上は無くていい
  2. センサー(撮像素子)は大きければ大きいほど良い
  3. 明るいレンズを搭載していてほしい
  4. EVFが欲しい
  5. 可動液晶でタッチパネルであること(チルトよりバリアングルだとなお良し)
  6. 低画素(画素ピッチに余裕がほしいので)
  7. レンズバリアがあること
  8. 大きさ・軽さ
  9. 動画性能

私の場合はこんなような順番かなと思いました

これらについて、求めるものをどれだけ備えているかを一覧表にしてみます

1
ズーム
2
センサー
3
F値
4
EVF
5
液晶
6
画素数
7
バリア
8
サイズ
9
動画
LX100 × ×
LX100Ⅱ ×
G5X
G1X MkⅡ ×※ ×
G1X MkⅢ ×
RX100シリーズ △~◎ △~◎ ×/〇 ×~〇
GRシリーズ × × ×~△ △~〇 ×~△
RX1 × × × ×

※別売り外付けファインダーで〇になります

日常的に完全にサブ機として使うなら、1番の「ズーム」という条件は優先度が下がりますが、今回は旅行用ですので「1台完結システム」というのが最重要になります。そうなると、1~3の条件は私にとってマストです

ということでこの時点でGRⅢは買えないということになりました

コンデジ 大型センサー 比較

GRⅢ 画像引用:Ricoh

サブ機として購入するなら間違いなくGRⅢを選んだと思いますが……残念。カメラとしてはいちばん好きなんですけどね。もちろんGRの旧モデルやRX1も単焦点のため買えません。その他の機種は一応条件をクリアしていることになります

動画については今回重視していないのですが、もし動画を重視するのであればRX100シリーズが飛びぬけていますのでこちらを選ぶのがおススメです

コンデジ 大型センサー 比較

RX100シリーズ 画像引用:SONY

4K全画素読み出しのうえ、log撮影も可能ですので、カラーグレーディングを行うことを前提とした撮影が可能になります(4K撮影時間は公式には5分ですので、その点だけは注意)

それとカメラを比較していくうえで、F値について勘違いしないようにする必用があります

今回のようにセンサーサイズの違うカメラのF値を比較する場合、例えば同じF2.8という絞りでも被写界深度は変わってきます。そこで、各カメラのカタログ上のF値(つまり正しい値)を、フルサイズでのF値に換算したものを一覧表にしたものが以下です

実F値
ワイド端~テレ端
フルサイズ(36mm)換算F値
LX100 F1.7~F2.8
(24mm~75mm)
F3.4~F5.6
LX100Ⅱ F1.7~F2.8
(24mm~75mm)
F3.4~F5.6
G5X F1.8~F2.8
(24mm~100mm)
F4.9~F7.6
G1X MkⅡ F2~F3.9
(24mm~120mm)
F3.7~F7.2
G1X MkⅢ F2.8~F5.6
(24mm~72mm)
F4.3~F8.5
RX100シリーズ F1.8~F4.9(Ⅰ~Ⅱ)
(28mm~100mm)
F1.8~F2.8(Ⅲ~Ⅴ)
(24mm~70mm)
F2.8~F4.5(Ⅵ~Ⅶ)
(24mm~200mm)

F4.9~F13.3

F4.9~F7.6

F7.6~F12.3

GRシリーズ F2.8
28mm
F4.3
RX1 F2
35mm
F2

このようになっています。理論上の数値ですので半端な値もありますね

私が明るいレンズを求めるのは暗所撮影という点も少しはあるものの、どちらかというとボケを楽しみたいからという理由の方が大きいです。ですのでフルサイズ換算F値は重視したい部分

この表で見るとLX100シリーズが最もボケが楽しめるカメラで、次いでG1X MkⅡとなります

ただしこの2つのカメラはどちらもマルチアスペクトに対応しているため、イメージサークルが通常のフォーサーズや1.5インチよりも小さくなっています

コンデジ 大型センサー 比較

LX100 画像引用:Panasonic

それでも仕様表を見ると1インチセンサーよりはだいぶ大きい有効径を持っているので、LX100でF3.6~F5.8ぐらい。G1X MkⅡでF4~F7.4ぐらいになるのではないかなと思います

ということで改めて先ほどの表を修正してみると

1
ズーム
2
センサー
3
F値
4
EVF
5
液晶
6
画素数
7
バリア
8
サイズ
9
動画
LX100 × ×
LX100Ⅱ ×
G5X
G1X MkⅡ △※ ×
G1X MkⅢ ×
RX100シリーズ △~◎ ×~△ ×/〇 ×~〇
GRシリーズ × × ×~△ △~〇 ×~△
RX1 × × × ×

※別売り外付けファインダーで〇になります

このようになりました

うーん、ここまでだとG1X MkⅡがかなり良さそうです

コンデジ 大型センサー 比較

G1X Mark Ⅱ 画像引用:Canon

EVFが無いのは痛いですが、外付けのEVFに対応しているので対応は可能です。次点でLX100シリーズが良い感じですかね

ただしG1X MkⅡは絞り開放でソフトフォーカス気味の描写となるため、その特徴は押さえた上で開放を使っていく必要があります

ここから先はより詳細なスペックを見て判断していくため、下位3機種はここでスッパリと諦めようと思います。さよなら、みんな

詳細なスペックで比較する

それではスペックや写りをたしかめて、より自分に合った機種を探っていきます。他と比べて優れている点は赤文字。大満足なスペックは赤文字太字です

LX100 LX100Ⅱ G1X MkⅡ G1X MkⅢ G5X
撮像素子 4/3 MOS 4/3 MOS 1.5型 CMOS APS-C CMOS 1型 CMOS
レンズF値 F1.7-F2.8 F1.7-F2.8 F2-F3.9 F2.8-F5.6 F1.8-F2.8
36mm換算F値 F3.4-F5.6 F3.4-F5.6 F3.7~F7.2 F4.3~F8.5 F4.9~F7.6
ズーム域
※フルサイズ換算
24-75mm 24-75mm 24-120mm 24-72mm 24-100mm
画素数 1280万画素 1700万画素 1280万画素 2420万画素 2020万画素
Sスピード 60~1/4000秒~1/16000秒 60~1/4000秒~1/16000秒 60~1/4000秒 60~1/2000秒、バルブ 30~1/2000秒、バルブ
EVF 有機EL
236万ドット
有機EL
236万ドット
別売り
236万ドット
有機EL
236万ドット
有機EL
236万ドット
液晶 3型固定非タッチパネル 3型固定タッチパネル 3型チルトタッチパネル 3型バリアングルタッチパネル 3型バリアングルタッチパネル
ローパスフィルター レス
内蔵NDフィルター × × 〇 3段分 〇 3段分 〇 3段分
レンズバリア × × ×
サイズ 114.8×66.2×55 mm 115×66.2×64.2 mm 116.3×74×66.2mm 115×77.9×51.4mm 112.4×76.4×44.2mm
重量 393g 392g 553g 399g 377g

赤太字と赤字の数はそれぞれ

赤太文字 赤文字
LX100 4 1
LX100Ⅱ 4 3
G1X MkⅡ 3 5
G1X MkⅢ 3 1
G5X 3 4

となりました。この時点で残念ながら、LX100G1X MkⅢも退場となりました

コンデジ 大型センサー 比較

G1X Mark Ⅲ 画像引用:Canon

G1X MkⅢは、個人的に優先順位の高い「大型センサー」であり、デザインもいちばん好みだったのでとても残念なのですが、いかんせんレンズが暗い上にズーム域が狭く、おまけにレンズバリアまで無いとなると諦めざるを得ませんでした。無念

ではいよいよ3機種まで絞り込めましたので、実写性能を探っていきたいと思います

と言っても実機を持っているわけではありませんので、いつものごとくDPReviewさんのツールを使わせてもらいます。等倍で見てみて下さい

DPReview

まずは晴れた日中に撮影するイメージで人物を描写。ちなみに比較用にiPhone Xに参加してもらっています。iPhoneでちゃんと写るなら、カメラは買わなくてもいいわけですが……

コンデジ 大型センサー 比較

絵作りは違いますがどれも似たような描写ですね。センサーの小さいG5XやiPhoneでも悪くなさそうです。ちなみにこのテストは見かけ上の大きさを同じにする「COMP」にて行っています

続いて暗所ではどうか

コンデジ 大型センサー 比較

ISOを1600にまで上げました。こうなるとiPhoneは論外として、G5XはISO1600でも常用は厳しそうということが分かります

コンデジ 大型センサー 比較

G5X 画像引用:Canon

LX100Ⅱはかなり鮮明な描写ですね。G1X MkⅡも輪郭がノイジーになっています

コンデジ 大型センサー 比較

LX100Ⅱ 画像引用:Panasonic

しかしここまではJPG撮って出しのうえ、COMPでサイズを合わせていますので、画素数の低いG1X MkⅡがいちばんジャギィを感じるのは自然なことです。ということで「FULL」にしたうえで、RAWで比較してみました

コンデジ 大型センサー 比較

ISOを3200まで上げたところ。やはりセンサーサイズの差がそのまま高感度耐性として現れた結果となりました。G1X MkⅡが最もノイズが少ないですので、現像前提で撮影するならISO3200までは積極的に使っていけそうです

最後に解像について試してみます

コンデジ 大型センサー 比較

画素数の高いG5Xがよく解像している印象です。やや画素数で劣るLX100Ⅱが、G5Xと同じかそれ以上に解像しているのはローパスフィルターレスの恩恵でしょうか

バキバキに解像した絵が好きな人はG1X MkⅡという選択肢は無さそうですね。私は柔らかい絵作りが好きなこともあって低画素機を愛していますので、G1X MkⅡがやはり魅力的に感じます

まとめ

ということで、ここまで色々と見てきましたが私の結論は

G1X MkⅡを買う!

です

重く大きいという点と、「甘い」とも捉えられかねないソフトな描写は無理だと感じる人も多いことでしょう。あと、スペックに書き忘れましたがAFも遅いですので、今どきの超速AFを求めてる人にも不満があると思います

しかし今回比較した機種の中では総合性能は断トツだと思います。上記の点が気にならない人にとっては、まさしく全部入りのカメラと言えます

さらに、今回はあまり気にしないでおきましたが実はG1X MkⅡはコスパも圧倒的に良いです

今回比較した機種が概ね8万円台で、G5Xですらまだ5万円以上する中であって、G1X MkⅡの価格はなんと3万円ちょっとです

大きくて重いことにさえ我慢すれば、私にとってはいちばん魅力的な機種がいちばん安く買えるのですから、これはもう大満足の結果と言えます

厳密には、別売りEVFは中古で買っても1万円以上するので、総合価格は5万円弱ぐらいなのですが、それにしても最安であることには変わりません

今どきのスタイリッシュさは無いですが、必要十二分以上な機能を備えたG1X MkⅡ。私と同じような使い方・考え方の方には非常におススメの機種ですよ

それではまた~

コメント