発表された時から私の好みドンピシャで「絶対に欲しいっ!」と思っていたPowerVision社のドローンPowerEggをついに購入しました
発売自体は結構前で、当時からずっと欲しかったのですがなかなか手が出ず諦めかけていたところ、メーカーが次世代機開発へ舵を切るため、現行モデルを大特価大放出! ということで、なんと49,800円(税込)で買うことができました
PowerVisionさん、ありがとう
機体全般編と実写編の2回に分けてレビューするつもりですが、今回は機体全般編。ちょこっとだけ実際に撮影した画像の状態なんかについても触れていきたいと思います。ハッキリ言って50,000円なら、超おススメですよ
PowerEggの開封~付属品など~
ドローンが中華製品ということで、商品の品質・質感も気になる方も多いと思います。今回は外箱の段階から小姑のように見ていってみましょう!
こちらが梱包用段ボールです。段ボールはちょっと安モノそうな感じですが梱包はしっかりしています。印字されている蚕(?)みたいな字が少し不気味ではあります
こちらが化粧箱です。ドローン最大手のDJI製品と比較しても全く劣ってないと思います
裏面はこんな感じ。テンション上がる良いデザインです
今回はインテリジェントバッテリーも2つ購入しました。ドローンは予備バッテリーが無いと実質使い物にならないのがツラいところです。バッテリーが1本18,000円なので意外と高い
バッテリーの化粧箱はこちら。悪くはないですが持ち運びには向きませんね。ちなみにバッテリー容量は6,400mAhで、2.3kgのPowerEggを最大23分間飛ばすことができます
化粧箱を開けるとこんなセミハードケースが注意書きとともに入っています。注意書きはもちろん日本語ですし、初心者向けの注意書きは親切だと感じました
こちらがセミハードケース。ナイスなデザインなんですけど、最大の欠点が持ち手がついてないことです。これじゃあ運搬はツライです。抱えて持ち運ぶか、別のバッグに入れる。あるいはキャリーに積むなどの対策が必要となります
ハードケース開けました。ついにキュートなPowerEggとご対面です
内容物はこんな感じで意外とスッキリしています
細かいものはアクセサリケースにまとめられています。このあたりは結構高評価です
こちらがドローン本体ですね。ベース(土台)が無いと本当に完全な卵型をしていますので転がってしまいます(笑)
PowerEgg本体詳細
ではドローン本体各部を細かく見ていきたいと思います
使用時はこのようにまずアームを起こします。窪みに手を引っかけて引っ張れば簡単にアームが起き上がりますので、カチッとロックされたらOKです。サイズ感を分かりやすくするため、iPad miniを隣に置いてみました
逆にアームを収納したい時は、根元にあるロック解除レバーを押しながらアームをたためばOKです
本体上部にあるボタンを押すと頭がパカッと開きます。ここからバッテリーを挿入するのですが
足(ランディングギア)が出ている時はバッテリーを押し込んではいけません。負荷に耐えられず壊れてしまう可能性がありますので、必ずアームを両手で持ち、足を浮かせながらバッテリーを押し込みます
バッテリーが挿入出来たら電源ボタンを『チョン押し→長押し』で電源を入れることができます。DJIと同じですね。この時も注意があって
本体下部のフタとジンバルを保護しているスポンジを外してから電源を入れなければいけません。ジンバルが壊れてしまう可能性がありますので注意です
電源を入れたらまず足(ランディングギア)を出さないとホームポジションに置けないわけですが、電源が入った後に電源ボタンを3回連打すると足がウイーンと開きます
ドローンが離陸して一定の高度に上がると足は自動で収納され、着陸の際は地面が近づくと自動で足が開きます(カスタムボタンで足を開くことも可能)
この機構が未来的でカッコイイです
電源が入ったPowerEggの状態です
フロントLEDは赤色で固定です。後方のLEDはステータスによって様々に変化します。ここもDJIと全く同じですね。良いものはパクる参考にする。さすが中国です
質感もなかなか高級感があって良いです
カメラはこんな感じ。スペック的にはDJIのMavic ProやPhantom4がライバルとなってきます。すなわち1/2.3インチセンサーで4K撮影が可能(30Pまで)。広角レンズで、絞りの変更はできない――といった感じ。のちほど詳しくスペック比較をしていきますね
PowerEgg付属品詳細
続いて付属品を見ていきたいと思います
左から「ベースステーション」、「プロポ」、「モーションコントローラー」です。ドローンとの通信を行っているのはベースステーションで、そのベースステーションとプロポ、もしくはモーションコントローラーを接続することで、好きな操縦方法が選べるという仕組みです
ベースステーションにはスマホ・タブレット固定ホルダーも付いています
プロポとの接続はこんな感じです。プロポには固定治具があるのでベースステーション(及びそこに固定したスマホ・タブレット)と一体型にして操縦することが可能です。ベースステーションとプロポは専用ケーブルで接続します
モーションコントローラーとの接続はこちら。同様に専用ケーブルで接続します。モーションコントローラーはWiiリモコンのようにコントローラーを振ることで、片手でドローン操縦が可能になるという中々面白い装置です。試してみましたがそれほど危険もなく、割と安全に楽しめました
モーションコントローラーにはベースステーションを固定することができないので、右手にコントローラー、左手にベースステーションを持って操縦する、といった感じになります。コードが短い場合は、より長いコードが付属していますので最適な方を使いましょう
こちらは充電器になります。ケーブルが4本出ていますので、充電したい機器を接続します。全て同時でもOkです
各機器への分配はこんな感じで、全て同時に充電する際に必要な総電力は114Wとなるようです。しかし変換効率の問題だと思いますが、入力時は100V 1.6Aで160Wの電力が求められています
幸い私の使っているこちら
のモバイルバッテリーは、AC出力200Wなので普通に充電可能ですが、ドローン仲間に人気のAnkerのPowerhouseだと出力が不足していますので、コンセントにつないだ時よりも充電に時間がかかります。屋外で充電しながらの運用を考えている人はこのあたりも要チェックですね
ちなみにPowerEggのインテリジェントバッテリーは、残量20%程度から満充電までおおよそ1時間半程度かかります
PowerEggのスペックをライバル機と比較
先ほどもチラッと言いましたが、PowerEggのライバル機は1インチセンサーを採用するPhantom4 ProやMavic2 Proではなく、Phantom4やMavic Proとなります
Phantom4 ProやMavic2 Proの購入を検討されている方は、この機種を比較対象にするのはちょっとかわいそうですので、素直に1インチセンサー搭載機種を買われた方が良いと思います
ということでDJI製のライバル機2つと性能を比較してみましょう
PowerEgg | Phantom4 | Mavic Pro | |
飛行可能時間 | 23分 | 28分 | 21分 |
最高時速 | 46.8km/h | 72km/h | 64.8km/h |
最大到達距離 | 5,000m | 5,000m | 7,000m(日本は5km) |
最大高度 | 4,000m | 6,000m | 5,000m |
測位方式 | GPS,GLONASS | GPS,GLONASS | GPS,GLONASS |
カメラセンサーサイズ | 1/2.3 CMOS | 1/2.3 CMOS | 1/2.3 CMOS |
レンズ画角(35mm換算) | 20mm ※管理人計算 15mmとするサイトもあり |
20mm | 26mm |
レンズF値 | F2.8 | F2.8 | F2.2 |
静止画撮影性能(最大値) | 1,200万画素 | 1,200万画素 | 1,200万画素 |
動画撮影性能(最大値) | 4K 30P 60Mbps | 4K 30P 60Mbps | 4K 30P 60Mbps |
ファイル形式 | 静止画:JPG,RAW 動画:MP4,MOV |
静止画:JPG,RAW 動画:MP4,MOV |
静止画:JPG,RAW 動画:MP4,MOV |
ジンバル | 操作可能3軸ジンバル(チルト90°、パン260°) | 操作可能3軸ジンバル(チルト120°) | 操作可能3軸ジンバル(チルト120°) |
サイズ(プロペラ間対角) | 448mm | 350mm | 335mm |
重量 | 2,100g | 1,380g | 734g |
このようになっています
うん、ほとんど一緒ですね。発売年代的にも納得の結果となりました。先ほども言った通り、一世代前のドローンのスペックですので、たとえばMavic2 Proを買おうかと考えている人の比較対象にするべき機種ではありません
しかし「安くなってきたしMavic Pro買おうかな」「Phantomo3なら安く買えるな」などを考えている人にとっては、比較対象にして購入を検討してみてもいい機種かもしれません。何しろこの機種、最安で49,800円(税込)ですので
肝心の使い勝手や撮影性能に関してはまた次回詳しくレビューしますが、独特な形状ながら飛行の安定性も通信の安定性もなかなか良いという感想を持ちました。少なくともSOLOとかより全然安定してます
映りはこんな感じで、上段がPowerEggで撮影した動画のキャプチャです。下段はPhantom4 Proで同じ日に同じ場所を撮影した動画のキャプチャです。上位モデルとの比較になってしまいますが、パッと見で明らかに劣っているという印象は受けませんでした
設定をいじらないとPowerEggの方が緑がややくすんだ色合いになりますが、水面の青色はキレイに出ています(どちらもカメラ任せの撮って出しで比較しています)
この辺は次回の連載で解説しますし、映像作品としても公開予定ですので参考にしていただければ幸いです
6月22日:実使用レビューを公開しました
コメント
はじめまして。記事がかなり参考になりました。
つい先日Power EGGを購入したんですが、取説の内容は不十分ですよね。
本体の起動は確認出来たんですが、Androidスマホにアプリ入れようと検索したら、Playストアにアプリが存在してないようです。公式のAPPダウンロードからのリンクも存在しないと表示されます。
iOS用はあるので、Android用のみ消えたようです。
そちらで何か情報ありましたら、ご教授下されば幸いです。
あと、年末でサポートお休みなので、年明け後にサポートに問い合わせてみようと思ってます。
Timm_LD2さん
コメントありがとうございます
性能はともかくとして可愛さが所有欲を満たしてくれるドローンですよね
ご質問の件ですが、どうも日本のPlay Storeから消えてしまっているようですね
年明けには復活するのではないかと思われますが問い合わせた方がいいでしょうね
それと公式サイトのリンクですが、サポートページのリンクは死んでますがアプリの直リンクは生きています
apkファイルの直ダウンロードになりますがここからインストール可能ですね
スマホ版でいいんですよね?
https://www.powervision.me/pv/apk/gcs-1.7.3-38-guanwang-release-20190524-135952.apk
タブレット版が欲しければページのURLも貼っておきますのでこちらからダウンロードをどうぞ
https://www.powervision.me/jp/activity/vision
参考になれば幸いです
お早いご返信、ありがとうございます。
年明けの営業再開時にでも、PowerVision社に問い合わせてみます。
また、直DLリンク先もありがとうございます。近い内に試して見ます。
普段はMavic Airで空撮楽しんでます。PowerEggはAirほど気軽に飛ばせませんし運動性能も劣る(ような)気がしますが、ギミックが面白いですよね。無事フライト出来たらYouTubeにでもアップします。