NEWS

GTX1650 Ti搭載だけじゃない! Razer Blade Stealthが完全体に進化

GPUのアップデートばかり注目されるRazer Blade Stealthの2020年モデルですが、実は最も嬉しいアップデートはCPUの方だったりする気がするのでそのあたりの点を記事にまとめてみました。前モデル(2019)との比較もあるので手っ取り早く知りたい人は参考にしてみて下さい
PC

Zoomに好みのアバター(自作含む)で参加する方法

オンラインミーティングアプリ「Zoom」でアバターを使う方法を解説しています。簡単に導入できるFaceRig、Snap Cameraとの連携方法から、フリーで配布されているアバターや自作のアバターを使用する方法まで色々と解説させていただきました
PC

OneGxのキーボードレイアウト募集に応募してみた

近日発売予定の7インチゲーミングUMPC「OneGx」が日本語キーボード配列を公募するというキャンペーンを行っていましたので、自分なりに思うところを応募してみました。この記事はそこに記載した内容をまとめたものです
TIPS

【画像解説】ドローンFPVのための電波の知識と、無線局開局申請の全手順

ドローンの特にレーサー機やマイクロドローン、業務機でFPVを行うために必要になる、5GHz帯の電波を利用するための知識や申請方法などをドローン専門家が徹底的に解説しています。基礎知識から具体的な申請方法まで全て学べますので参考にしてみて下さい
PC

OneGxの本体カラーはやはりREDの模様

OneNetbookさんから7インチでTiger Lake Yプロセッサを搭載したUMPC「OneGx」の画像をいただけましたので、簡単な記事にまとめました
NEWS

ドローン ついに免許制度へ……2022年から実施(か!?)

2022年から開始される見通しとなったドローン免許制度について、現時点で分かっていることをドローンインストラクターの筆者がシンプルにまとめました
Apple

iPad Pro 2020(第4世代)のベンチマークを色んな機種と比較

iPad Pro 2020(第4世代)の実機が届きましたので、リークされたAntutuやGeekbench以外にも色々なベンチマークをとってみました。噂通り性能向上は全然感じられないのですがベンチマーク上は良くなっていたりするのでしょうか?
Apple

iPad OSで正式対応したマウス(トラックパッド)の使い方と設定と使い心地

新型iPad Proの登場に合わせてマウスに『正式に』対応したiPad。今までのなんちゃってマウス(アクセシビリティ機能)からどのぐらい操作感が変わったのか、様々な用途で試して検証してみました
TIPS

auも参加表明したけど…… Geforce NOW(プレサービス)が色々と残念だった

クラウドゲーミングサービスとして注目される「Geforce NOW」。プレサービスに招待していただけましたので試してみたのですがあまりにもガッカリしてしまいましたので怒りに任せてこの記事を書いてしまいました。今は反省してます。いや、やっぱガッカリしてます
ガジェット

Jumper T16にOpenTXをインストールして使う方法

技適付きで高機能かつコスパの良いおすすめプロポ「Jumper T16」にOpen TXを書き込んで使っていくようにするための解説です。Open TX Companionの準備から、ファームウェアの書き込み方法、データのバックアップ方法を解説しています