ガジェット

電動キックボード比較&法律について解説 最強機種は「URBANIST 600」

公道走行可能な電動キックボードについて、法律を分かりやすく解説し、色々な機種を比較して最もおススメな機種を検証してみました、結果、私は「URBANIST 600」を購入しましたのでその根拠をまとめさせていただいております
PC

AORUS GTX 1070 GAMING BOXのGPUを交換しました

持ち運ぶことも可能な小型eGPU「AORUS GAMING BOX」シリーズの一角である「AORUS GTX 1070 GAMING BOX」のGPUを交換しましたので、その手順と、どのぐらいパフォーマンスに変化があったのかを記事にまとめました
NEWS

なぜ!? Surface Go 2 & Surface Book 3のガッカリ過ぎるスペック

Microsoftが新たに発表したSurfaceシリーズがあまりにもガッカリ過ぎるスペックだったので思わず記事を書いてしまいました。特に「Surface Book 3」は期待してた人も多かったのに、これはあんまりです……
PC

ヘタクソwacom厨が 激安液タブ「XP-Pen Artist Pro 15.6」を使ってみた感想

ワコム厨がお届けする、激安中華高性能タブレット「XP-Pen Artist Pro 15.6」のレビューと使用感まとめです。ワコム製品以外は無理だった筆者が、これまで使ってきたワコムタブレットと比較してどう感じたのかを書いております。ただし絵心ゼロ人間ですので、絵描きさんの参考にはならないと思います
PC

GPD WIN MaxのためにポータブルなeGPUを購入!

GPD WIN MaxがThunderbolt3に対応していますので、一緒に持ち運べるコンパクトなeGPUを購入してみました。製品のレビューと、ベンチマークの結果をGPD WIN Maxが搭載するIris Plus 940のスコアとで比較したものを記事にまとめました
PC

Sonyのフルサイズデジ一眼 α7s をZoomのカメラとして使用してみた

ミーティングアプリ「Zoom」で一眼レフカメラをウェブカメラとして利用し、高画質な映像で参加する方法を図解入りで解説しています。おまけで、LUTを適用してシネルックな映像でZoomに参加する方法も解説しています
PC

G-Tune P3の性能をeGPU(外部GPU)接続時とベンチで比較する

マウスコンピューターの「G-Tune P3」に、eGPUとしてGTX1070を接続してみました。3割ほどGPUの性能が低下してしまうeGPUですが、どのグレードのGPUなら内蔵dGPUであるVega M GHを超えらえるのか検証しました。外部ディスプレイに直接出力するとeGPUの性能が上がるという点についても一緒に検証しています
ガジェット

アップデートで進化したMavic Mini(DJI Fly)のカメラ機能解説

DJI Flyがアップデートされ、念願だった動画でのマニュアル撮影・ホワイトバランスの変更が可能になりました。この記事ではアップデートされた新機能にどのようなメリットがあるのかという解説と、実際に設定する方法をまとめさせていただいています
ガジェット

Mavic Air 2の嬉しいところ・残念なところ

DJIの新機種「Mavic Air 2」が発表されましたので、思っていたよりも良かった点と、ちょっとガッカリしてしまった点を記事にさせていただきました。リークで噂されていたよりは全体的に良い機種だとは思うのですが……
PC

リークからある程度分かった OneGxのサイズや仕様など

ネット上に出回っているOneGxのリーク画像から、OneGxのスペックとサイズを予測してみました。見ていただくと分かりますがリーク画像に歪みがありますので、サイズについて多少の誤差はご容赦ください